ポインター

- 犬名: ポインター
- 世界のポインター の写真
- 英語表記:Pointer
- 別名・ニックネーム:イングリッシュ・ポインター
- 原産国:イギリス
- AKC: スポーティンググループ
- JKC: 7G ポインター・セター
- 平均寿命:12〜17年
- サイズ: 大型
- オス 高さ: 63〜71(cm)
- オス 体重: 25〜34(kg)
- メス 高さ: 58〜66(cm)
- メス 体重: 20〜29(kg)
- 色: 本来は白ですが、レバー、レモン、黒、オレンジの各単色か、又はまだらか斑点。3色も許されます。
【歴史】
ポインターの名前は、獲物が隠れている場所を見つけると、そこから動かずにハンターに教える(獲物の隠れているポイントを指し示す)ことから来ています。どのセッター種より早く開発されました。イギリスで最初に記録されているのは1650年ごろで、グレイハウンドが狩る野うさぎをを見つけるために使われました。しかし1700年代には、銃で飛んでいる鳥を狙撃することが人気になり、ポインターも鳥猟犬として使用されるようになりました。ポインターの起源犬ははっきりしていませんが、フォックスハウンド、グレイハウンド、ブラッドハウンド、ブルテリアが交配に使われたことは確かのようです。19世紀にはいるとポインターは人気が出て頭数も増え、気質改良のためセッターとの交配もされたようです。
【特徴】
- 目:丸く、激しい表情をしています。色は暗い色。
- 鼻:鼻口部よりわずかに高くなっていて、鼻孔は大きく開いています。色は黒か茶色。
- 耳:中型で、垂れています(ペンダント)。先は尖っている感じで、丸みは帯びていません。
- 鼻口部:バランスのとれた長さで、上唇は垂れていません。
- 歯:レベルバイトかシザースバイト
- 尾:付け根で太く先細り。かかとにつかない長さで、それ以上長かったり、切除した尾はペナルティーです。
- コート(毛):ショートで、密集していて、光沢があり手触りはなめらか。
- デュークロウ(狼爪):前足の狼爪の削除はオプションです。
【性格】
フィールドではエネルギッシュですが家では落ち着いています。忠実で献身的ですが子犬の時からの社会性をつける訓練、臆病さをなくす訓練はしたほうがいいです。神経質な犬もいます。
【その他】
- トリミング: ほとんど必要ありません
- 抜け毛:平均的
- 吠えること:平均的
- 日本ではイングリッシュポインターと呼ばれていますが、AKCではただ「ポインター」でイングリッシュポインターのことを言います。