
犬名 | オーストラリアンケルピー(オーストラリアン・ケルピー)AKCではワーキングケルピー |
---|---|
画像 |
世界のオーストラリアン・ケルピーの画像 |
英語表記 |
Australian Kelpie |
原産国 |
オーストラリア |
AKCグループ |
ハーディング |
JKCグループ |
1G 牧羊犬・牧畜犬 |
平均寿命(年) |
12〜15 |
サイズ |
中型 |
高さ(cm) |
39〜51 |
体重(kg) |
14〜20 |
色 |
黒、ブラックアンドタン(黒と肌色)、レッド、レッドアンドタン、ブルー、ブルーアンドタン、ファウン(子鹿色=淡黄褐色)、ファウンアンドタン |
歴史 | ケルピーは、ほんの少しの指示で羊を追っかけたり集めたりすることに成功したオーストラリアの牧羊犬です。 ケルピーとはスコットランドに伝わる、怪しくも美しい馬の幻獣から名付けられました。19世紀頃にスコットランドからの移民がオーストラリアへつれてきたスムース・コリーが始まりであるといわれています。このスムース・コリーと雄のディンゴの交配によって生まれた犬が牧羊犬として非常に優れた犬だったため他の犬種と交配させ改良を加えてできたのがオーストラリアンケルピーです。AKCではワーキングケルピーという犬種名で2014年にハーディンググループに登録されました。 |
---|
目 | ミディアムサイズで卵型をしています。優しく知的な目をしています。 |
---|---|
鼻 |
黒 |
耳 |
三角形で立っています。異物の侵入をはばむために耳の内部に毛があります。 |
歯 |
シザースバイト。 |
尾 |
ヒザほどの長さでわずかにカーブしています。 |
コート(毛) |
短いダブルコートで直毛でねています。 |
性格 | 普段はとても大人しい。用心深く利口で穏やかで従順 |
---|
トリミング | ブラッシング以外ほとんど必要ありません。 |
---|---|
抜け毛 |
平均的 |
吠えること |
普段はほとんど吠えませんが見知らぬ人に対しては吠えることがあります。 |
その他 |
