
犬名 | フレンチブルドッグ(フレンチ・ブルドッグ) |
---|---|
画像 |
世界のフレンチブルドッグの画像 |
英語表記 |
French Bulldog |
原産国 |
フランス/イギリス |
AKCグループ |
ノンスポーティング |
JKCグループ |
9G 愛玩犬 |
平均寿命(年) |
10〜12 |
サイズ |
小型 |
オス高さ(cm) |
27〜30 |
オス体重(kg) |
8〜14 |
メス高さ(cm) |
25〜28 |
メス体重(kg) |
8〜14 |
色 |
主な色は、ブリンドル(ブチ)、ファウン(淡黄褐色)、白、ぶちと白等すべての色が許されますが、黒一色、ねずみ色、レバー色、ブラックアンドタン、白黒、および黒のある白は失格です。 |
歴史 | フレンチ・ブルドッグの先祖犬は1860年頃のイングリッシュブルドッグのミニチュアとして開発されましたがこのミニチュアをイギリス人がフランスに渡った時、一緒に連れて行きパグやテリアとの交配によって誕生した。日本に入ってきたのは大正時代。2000年代に入ってから人気が復活。 |
---|
目 | 黒でちょっと出目です。とても大きい。(コートが明るい色の場合は目の色は少し明るくても許されます)。左右の目は広く離れています。 |
---|---|
鼻 |
とても短く黒以外の鼻は資格剥奪です。明るいコート色の犬の場合鼻が少し明るい色でも許されますが、望ましくありません。 |
鼻口部 |
頭は大きく広く平坦で、額は丸く マズルは短く平らです |
耳 |
バットイヤー(コウモリが羽を広げたような耳)と呼ばれ、先端が丸みを帯びて立っています。頭の高い位置についていますが耳の間は狭くはありません。 |
歯 |
アンダーショットバイト(下の歯が上の歯よりでている) |
尾 |
真直ぐかねじれて(スクリュー)いますが丸まって(カーリー)はいません。短く低い位置についています。 |
コート(毛) |
毛は短くなめらか。 |
性格 | 愛情深く社交的な性格で遊び好き、警戒心は強いがおおらか。非常に甘えんぼうで、明るくて、のんきです。好奇心が強くて少しぶっきらぼうかも知れません |
---|
トリミング | ほとんど必要ありません。 |
---|---|
抜け毛 |
換毛期には多い |
吠えること |
少ない |
その他 |
ボストン・テリアと間違えやすい。ヘルニア、聴覚障害、白内障にかかりやすい。食欲旺盛なので太りやすい。 |
