
犬名 | チェサピークベイレトリーバー(チェサピーク・ベイ・レトリーバー) |
---|---|
画像 |
世界のチェサピーク・ベイ・レトリーバーの画像 |
英語表記 |
Chesapeake Bay Retriever |
原産国 |
アメリカ |
AKCグループ |
スポーティンググループ |
JKCグループ |
8G 7グループ以外の鳥猟犬 |
平均寿命(年) |
10 〜 12 |
サイズ |
大型 |
オス高さ(cm) |
58〜66 |
オス体重(kg) |
29.5〜36.5 |
メス高さ(cm) |
53〜61 |
メス体重(kg) |
25〜32 |
色 |
茶系(明るい茶からこげ茶まで)。やや赤い黄色から明るい赤まで。枯草色の3色が一般的に見られる色です。単色が好まれます。胸、腹、つま先、足の後ろの白いスポットは許されますが、小さいほうがいいです。 |
歴史 | チェサピークベイレトリーバーは、1807年、「セイラー(Sailor)」というオスと「キャントン(Canton)」というメスの2匹のニューファンドランド犬から始まります。この2匹はアメリカ東海岸の、メリーランド州のチェサピーク・ベイで難破した船から救助された(またはその難破船の船長から贈られた)といわれています。この犬と地元の犬との交配によりチェサピーク・ベイ・レトリーバーの基礎ができ、カーリーコーテッドレトリーバーやフラットコーテッドレトリーバーなどを掛け合わせて現在のチェサピークベイレトリーバーになりました。極寒の水域で水鳥狩に使われ、地上でも行動的でタフな犬種です。1878年にAKCに認識されました。 |
---|
目 | 中〜大の大きさで、黄色がかった色か、琥珀色 |
---|---|
鼻 |
中くらいの大きさで茶系 |
耳 |
小さめで頭の高い位置にセットされ垂れています。 |
歯 |
シザースバイトが好まれますが、レベルバイトも許可されます。 |
尾 |
長さは中くらい(30〜37cm)で、まっすぐか、カーブしています。 |
コート(毛) |
ダブルコート。アウターコートは短く手触りは粗く、ウエーブがかかっています。アンダーコートは密集したウールのようなコートです。 |
デュークロウ |
後足の狼爪は削除されなければなりません。 |
性格 | 知的で明るくて勇気、労働意欲があり情愛深いです。小さいときからの適切な訓練はすべきです。訓練するのは難しくありません。 |
---|
トリミング | ほとんど必要ありません |
---|---|
抜け毛 |
平均的 |
吠えること |
ほとんど吠えません |
その他 |
アメリカ、メリーランド州の州犬です。 |
